主に向かい負けることで勝利する

チア・シード

エレミヤ20:7-13 

エレミヤ

エレミヤ書は、時間系列に沿って流れていきません。記事がばらばらに並んでいるように見えます。それで、初めから順に読んでもうまくつながりません。一定のガイドを頼りに読むことをお勧めします。この箇所では、神殿の祭司パシュフルによりエレミヤが逮捕されたことを受けての、エレミヤの祈りが綴られています。
 
エレミヤが、しきりにエルサレムの壊滅を預言することがうるさく、パシュフルは、無資格な預言者が勝手に神の名で語り人心を惑わすことを取り締まるという口実で、エレミヤを捕らえたのでした。エレミヤはこれに対して、主に向かって叫びます。私たちなら、権力者に対してきっと抵抗し、時に呪いの言葉さえ吐くでしょう。しかしエレミヤは、心を主に向けるだけなのです。
 
主へのみ訴える。これは、主をこそ信頼しているということです。不満も疑問も、さらに絶望さえ含めて、すべて心を主にぶつける。それは、暴言のようであってもよいのです。主よ、あなたの勝ちだ。ああ、あなたが私をこんなにした。どうせ私はバカですよ。この、エレミヤのぶち切れた叫びは、ひどく自棄的に聞こえます。でもよいのです。自棄とは、自分を棄てることです。そう、自分を棄てる、自分に死ぬ、それでよいのです。そのとき、主が立ち上がり、主が生きて働くのです。
 
エレミヤはさらに、もう主の名によって預言することを止めようとさえ思ったと告白します。でも、エレミヤの心の中から、体の奥深いところから、主の言葉が燃え上がって仕方がない、と言います。それを抑えることさえもう自分にはできそうにない。ああ、負けましたよ、私の負けです。エレミヤは負けを認めるという形で、自分の無力をさらけ出し、ついには自分を頼ることから解放されます。
 
人からは嫌われ、憎まれ、罵られます。危険な目にさえ遭うのです。私たちはこのエレミヤほどには追い込まれていないのに、いつもなんと不平ばかり言うことでしょう。自分の身は世界一不幸だというような言い方をするのでしょう。けれどもエレミヤは、だからこそ、主が共にいることを強く感じています。主が立ち上がり、正義と真実を実現させることを確証する心を有しています。
 
主にのみ思いをぶつける。これぞ、ひとを裁かないということなのかもしれません。もうエレミヤは神しか見ていないのです。政治権力を批判することは大切ですが、何も対抗しないままに、時に揶揄に走って精神的に優位に立った気持ちになっているばかりという図式もありがちなことです。また、自分の中の正義感を最優先し、それを満足させるということに終始する場合もあるかもしれません。
 
この戦いは主の戦いであるから、ひとは黙っていればよい。場面によっては、旧約聖書の中にこのような命令もありました。自分に与えられた使命を果たすことも大切です。手をこまぬいているのがよいわけではありません。しかし、私たちはまず、神に負けていることから始めましょう。神に負けを認めることで、神を信頼し、そして結局神の勝利に与ることになるでしょうから。


Takapan
びっくり聖書解釈にもどります たかぱんワイドのトップページにもどります






 
inserted by FC2 system